〔闘論席〕片山杜秀
エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号 2013.3.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号(2013.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全679字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (202kb) |
| 雑誌掲載位置 | 3頁目 |
関税は英語でcustoms。customの複数形。customには習慣の意もある。アダム・スミスは、関税とは人間社会の古い習慣の集積なのだろうと推測した。よその国の物をある国の中に入れる。そのとき、検品料か、保管料か、買う側への売る側の御礼か、とにかく別にお金を取るのが習慣化した。そういう話である。 自由貿易とはcustomsを排した貿易を言う。古来の習慣とは違う、新しい思想だ。近代自由貿易の祖…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全679字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔2013年の経営者〕編集長インタビュー/651 秋山保孝 日本航空電子工業社長
〔FLASH!〕シャープがサムスンと資本提携 財務の抜本改善には不十分 経営再建のぬかるみは続く
〔FLASH!〕チャベス大統領死去 次期選挙で脱「急進左派」 カリスマ失った南米の転機
〔ひと&こと〕三菱自が元経産官僚受け入れ 背景にリコール対策の見方も
〔ひと&こと〕配当利回り4%割れが「REIT売り」のサイン


