〔書評〕歴史書の棚 英雄カエサルにあって日本の指導者にないもの=本村凌二
エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号 2013.2.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第9号 通巻4274号(2013.2.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全867字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (256kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
「近代日本の動揺」と題する錚々(そうそう)たる学者たちのオムニバス講演の最終講師は、よりにもよって門外漢の筆者になった。そこで、次の2書をヒントにして、「世界史における近代日本」という演題にした。どんな話をするか、想像していただきたい。 E・ゴールズワーシー『カエサル(上・下)』(白水社、各4620円)は、幾重もの伝説に覆われたカエサルの実像に迫る大作。まぎれもなく世界史上の英傑といえるが、成功…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全867字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕旬のテーマを読む マグロ=小松正之
〔書評〕読書日記 「縦・横・点」で語られる歴史・時代小説の凄み=佐藤賢一
〔書評〕海外出版事情 中国 「中国ってなぁに?」その難問に挑んだ本=辻康吾
〔アートな時間〕映画 ジャンゴ 繋がれざる者 マカロニウエスタンに賛辞を捧げ血煙あげるタランティーノ節=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 隅田川花御所染 四半世紀ぶりの上演 流転の姫君に福助が挑戦=小玉祥子


