〔中国コンビニ競争〕便利さをコンビニに求める時代になった セブン−イレブン中国投資有限公司董事長・井上富実夫
エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号 2013.2.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第7号 通巻4272号(2013.2.12) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全520字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (400kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜45頁目 |
2004年1月に北京に出店して以来、上海、成都に出店、沿海部の大都市である青島が次のターゲットだった。 中国でのコンビニ展開においては、現地で組むパートナー企業が非常に重要だ。慎重に検討して協議した結果、強力なパートナーと組むことができ、今回の出店となった。 中国では急速にライフスタイルが変化している。従来、中国人は衛生面から生で野菜を食べないと言われたが、原材料の品質管理を徹底したことで、ヘル…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全520字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕儲かる電機 堕ちる電機 あなたの県の電機雇用依存度 シャープ、パナの雇用200万人超 日本全国に広がる…=内藤修
〔中国コンビニ競争〕中国で加速、コンビニの出店競争=濱條元保
〔名門高校の校風と人脈〕/31 国立高校(東京都立・国立市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/435 電気自動車を開発=清水浩・慶応義塾大学教授、シムドライブ社長
〔学者に聞け!視点争点〕地方公務員給与削減に見る財政課題=井手英策


