〔人生設計とお金の話〕/6 分配型投資信託の有効活用(その2)=野尻哲史
エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号 2013.2.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号(2013.2.5) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1365字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (302kb) |
| 雑誌掲載位置 | 113頁目 |
第4回で「使いながら運用する」時代における定率引き出しの有効性をまとめたが、これを毎月分配型の投資信託に適用すると、その課題が見えてくる。 投資信託の分配金は、投資環境などの諸般の事情に鑑みて、運用会社がその水準を決める場合がほとんどだ。その意味では、分配金の水準は投資環境の変化に対応する機動性を持っているはずだが、実際には必ずしも機動的にはなっていないようだ。というのも、投資家が分配金を運用成…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1365字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 1%下回るレベル続く=小玉祐一
〔景気観測〕円安による景気刺激効果には実質貿易収支の改善が不可欠=白川浩道
〔賢く使うタブレット〕/7 テレビ電話に挑戦=小野均
〔世界遺産Quiz〕エバーグレーズ国立公園(アメリカ)
〔健康アプリ〕/20 喘息=塚崎朝子


