〔電力買い取り制度〕太陽光買い取り価格は3割高 投資家優遇で消費者の負担増=塚田俊三
エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号 2013.2.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第5号 通巻4270号(2013.2.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2930字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (361kb) |
| 雑誌掲載位置 | 44〜45頁目 |
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度(フィード・イン・タリフ、FIT)が2012年7月に日本でも始まった。これは太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスの電力を全量固定価格で、電力会社に、長期間購入を義務付ける仕組みで、開始から半年でソフトバンク、三菱商事、大阪ガス、王子製紙、大林組、三井不動産、ゴールドマン・サックス証券、日本IBMなど幅広い分野の企業が再エネ市場に参入している。 しかし、FI…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2930字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕安倍バブル 反論 アベノミクスには効果がある 財政、金融理論のキーマンが語る 財政出動は重要だ=リチャード・クー
〔特集〕安倍バブル インタビュー 浜田宏一内閣官房参与 「金融緩和の効果は『論より証拠』 円安政策で他国の干渉は受けない」
〔老朽インフラ〕米でもインフラ老朽化深刻 官民連携の手法に手詰まり感=岩田太郎
〔名門高校の校風と人脈〕/30 岡山朝日高校(岡山県立・岡山市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/434 その名も「恋愛の神様」=柴門ふみ・漫画家


