〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 大型株が相場の牽引役に=三宅一弘
エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号 2013.1.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号(2013.1.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全863字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (275kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
日本株の長期弱気相場、そしてデフレ経済の主因であった超円高が、安倍政権の誕生と日銀改革を通じて円安に向かうとの期待が日本株上昇の牽引役になっている。 日本株の需給面では、引き続き海外投資家が鍵とみられる。多くのグローバルファンドでは、低迷著しかった日本株を大幅にアンダーウエート(売り増し)してきたが、総選挙での自民党大勝利と、日銀の金融政策積極化への期待やそれに伴う円高是正を受けて、日本株に対す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全863字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エコノミストリポート〕電力自由化 上昇する株価 「平成の高橋リフレ政策」で日本株の大復活が見えてきた=武者陵司
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 12月の消費者物価指数(1月25日) 2%の物価上昇は当面見通せず=斎藤太郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 債務上限問題あるが底堅い=林宏行
〔ザ・マーケット〕為替 95円までの円安も=高島修
〔ザ・マーケット〕白金 上値の余地は十分=中山修二


