〔グローバルマネー〕遅々として進まない金融機関規制
エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号 2013.1.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第4号 通巻4269号(2013.1.29) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1107字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (291kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
2008年の世界的な金融危機の要因の1つが、金融機関の過剰な利益追求やそれに付随するリスクの軽視であることに疑いはない。危機が落ち着いてからは、金融機関に対して自己勘定での投機的取引を禁じる米国の「ボルカー・ルール」や、より充実した資本を求める主要国監督当局の「バーゼル3」の合意など、再発防止に向けた規制強化の動きが試みられた。 ところが危機から4年以上を経ても、ボルカー・ルールはいまだに施行細則…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1107字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕日銀へ柔軟姿勢の安倍首相 期待先行相場は正念場か
〔ひと&こと〕シェールガス革命が迫る 日本の石油化学産業再編
〔特集〕沸騰!東南アジア いま世界が注目する成長センターASEAN=濱條元保/中川美帆
〔特集〕沸騰!東南アジア ASEAN注目国の分析 インドネシア 政治の安定で内需主導成長に転換=孕石健次
〔特集〕沸騰!東南アジア ASEAN注目国の分析 タイ ASEAN随一の産業集積が魅力=助川成也


