〔宇宙太陽発電〕安定した無限の宇宙発電システム 20年後の実用化目指し開発進む=長山博幸
エコノミスト 第91巻 第1号 通巻4266号 2013.1.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第1号 通巻4266号(2013.1.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2788字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1082kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
東日本大震災による原子力発電所の事故で、自然エネルギーによる発電が注目されている。しかしながら、地上の太陽光発電をはじめとする自然エネルギーによる発電は、気象条件に依存し、発電量が不安定なことが問題となっている。安定したエネルギー供給を可能にする宇宙太陽発電の実用化への期待は大きい。 宇宙太陽発電と聞くと、SFに出てくる空想の産物と思う人も多いだろう。宇宙太陽発電の仕組みは非常に簡単だ。宇宙空間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2788字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕2013年世界と日本大予測 Part1 世界経済 インタビュー 寺島実郎・日本総合研究所理事長
〔特集〕2013年世界と日本大予測 Part1 世界経済 大ヒット『メイカーズ』の著者クリス・アンダーソンが語る2013年
〔ワイドインタビュー問答有用〕/430 パンダの育ての親=安田典功・アドベンチャーワールド飼育員
〔学者に聞け!視点争点〕脱土建国家の公共事業は可能か=井手英策
〔温経知世〕/63 ピエロ・スラッファ=八木尚志


