〔書評〕歴史書の棚 ムハンマドを生んだアラブ社会の人間関係=本村凌二
エコノミスト 第90巻 第57号 通巻4265号 2012.12.25
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第57号 通巻4265号(2012.12.25) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全858字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (265kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66頁目 |
わが国の7世紀初頭といえば、推古天皇の下で聖徳太子(厩戸王)が活躍していたころだ。「以和為貴」(和を以て貴しと為す)を宣した十七条憲法が発布された。 そのころ西アジアではムハンマドがアッラーの啓示を授かり、イスラーム(正しい信仰)を唱え出した。この時代、アラビア半島に住む人々は国家のない社会で生きていた。とはいえ、閉鎖的な部族社会のなかで日々を送っていたわけではない。 現代人には分かりづらい、こ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全858字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕旬のテーマを読む 毒婦=岡崎武志
〔書評〕読書日記 立ち止まって考えた「普通の人」の意見=中江有里
〔書評〕海外出版事情 中国 魯迅と中国の対日言論=辻康吾
〔アートな時間〕映画 グッモーエビアン! 21世紀のロックな家族、無邪気さに時代が映る=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 寿初春大歌舞伎 中村雀右門一周忌 次男芝雀があたり役で追悼=小玉祥子


