〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/2 岩田規久男・学習院大学教授
エコノミスト 第90巻 第52号 通巻4260号 2012.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第52号 通巻4260号(2012.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5369字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (692kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72〜75頁目 |
◇インフレ目標を採用し、量的緩和を強化せよ ◇英米並みのマネタリーベースの拡大が必要 1970年代から80年代にかけて、多くの主要国は高インフレと低成長というスタグフレーションを経験した。しかし、90年代以降については、中期的(1年半から2年程度の期間)にインフレ率を2%程度に維持した主要国の成長率は高く、失業率も80年代に比べると低下している。この長期的な事実から、中期的にインフレ率を2%程度…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5369字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕ニュージャージー/シリコンバレー/英国/香港/インド/ベトナム/韓国/ブラジル/南アフリカ
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 米経済回復は速いか遅いか 完全復活まで10年の説に異論=岩田太郎
〔東奔政走〕野田首相の唐突なTPP公約化 「選挙対策用」なら傷は深くなる=小菅洋人
〔エコノミストリポート〕原発事故 福島原発事故の損害賠償 「結婚を理由に賠償停止」が示す東電主導の補償に問題あり=除本理史
〔特集〕50周年 007の魅力 シリーズ成功の“秘密兵器”はイギリスの香りと熟練の職人=河原一久


