〔温経知世〕/58 ダニエル・カーネマン=依田高典
エコノミスト 第90巻 第52号 通巻4260号 2012.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第52号 通巻4260号(2012.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2740字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (789kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇人間の本性を理論化した行動経済学 ◇合理的な意思決定理論を批判 新しいモデルを提唱した 今、行動経済学がブームだ。書店の経済書コーナーに行くと行動経済学関連の本が並ぶ。行動経済学とは、伝統的経済学の合理的な意思決定を下すホモエコノミクス(経済人)の仮定を緩め、感情に揺らぐ限定合理的な生身の人間の行動を研究する学問である。 ダニエル・カーネマンは行動経済学の創設によって、2002年にノーベル経済…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2740字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/425 伝統舞踊への反逆児=田中泯・ダンサー
〔学者に聞け!視点争点〕財政赤字の原因は不十分な支出=井手英策
〔言言語語〕〜11/11
〔編集後記〕平野純一/桐山友一/編集長・横田恵美
〔書評〕『原発とは結局なんだったのか いま福島で生きる意味』 評者・森岡孝二


