〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 米国株の調整局面入りを警戒=隅谷俊夫
エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号 2012.10.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第46号 通巻4254号(2012.10.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全885字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (731kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
今週から米企業の7〜9月期決算発表が本格化する。ドル高や欧州・中国事業の不振で、主要500社の純利益は前年同期比2・4%減となる見込み(10月5日時点、米トムソン・ロイター社)。減益は3年ぶり。一方、米国株はダウ工業株30種平均が2007年12月以来の高値を付けた。(1)好調な国内個人消費、(2)量的緩和第3弾(QE3)によるカネ余りと歴史的低水準の長期金利、(3)季節的に高い10〜12月期上昇…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全885字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔エクアドル〕通貨の実験 ドルを自国通貨にしたエクアドルの苦悩=林康史/木下直俊
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 7〜9月期の中国GDP(10月18日) 成長鈍化に歯止めが掛かるか注目=三尾幸吉郎
〔ザ・マーケット〕NY市場 「財政の崖」を左右する大統領選=堀古英司
〔ザ・マーケット〕欧州株 景気低迷で調整局面に=桂畑誠治
〔ザ・マーケット〕為替 ドル高方向に水準切り上げ=深谷幸司


