![](/QENM/image/kiji/201210/QENM20121009se1086087001046000c.jpg)
〔証券〕証券市場を席巻するHFT 取引活性化と撹乱の二面性=平塚崇
エコノミスト 第90巻 第43号 通巻4251号 2012.10.9
掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第43号 通巻4251号(2012.10.9) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全3067字) |
形式 | PDFファイル形式 (346kb) |
雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 |
東京証券取引所の売買高の4割程度を占める高速取引の「HFT」(High Frequency Trading)は現在の株式市場におけるビッグプレーヤーとなっている。1960年頃には投資信託がその大きさから池の中の鯨と呼ばれ、80年代以降は株式機関化現象に象徴される機関投資家、2004年からは外国人投資家が日本株式の最大保有主体となるなど、ビッグプレーヤーは変遷してきた。市場参加者は相場への影響が大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3067字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。