〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 岡留安則の目から鱗が落ちた10冊
エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号 2012.9.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第38号 通巻4246号(2012.9.11) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1394字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1219kb) |
| 雑誌掲載位置 | 97頁目 |
最近の新刊の中で、「目から鱗」状態になるほど感動的だったのが、元外務省情報局長で防衛大学校でも教授を務めた孫崎享氏の『戦後史の正体』(創元社)である。孫崎氏は、編集者の求めに応じて、「高校生でもわかる戦後史」を書くことを心掛けたというだけあって、「です・ます」調で実にわかりやすく、かつ「米国からの圧力」という戦後日本の最大のタブーに挑んでいる。戦後の日本が太平洋戦争で無条件降伏した後、サンフラン…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1394字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 書店員が薦める経済・ビジネス書 八重洲ブックセンター本店・真田泉
〔特集〕今読む本 PART2 歴史書&雑学編 コミックが描く実業の世界=大西祥平
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 8月の中国主要経済指標(9月9日) 景気てこ入れ策の効果に注目=三尾幸吉郎
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 政治的波乱がなければ反発=丸山俊
〔ザ・マーケット〕NY市場 市場の気迷いは続く=大坪三記


