
〔からだチェック〕/99 副鼻腔炎=塚崎朝子
エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号 2012.7.24
掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第31号 通巻4239号(2012.7.24) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1456字) |
形式 | PDFファイル形式 (381kb) |
雑誌掲載位置 | 96頁目 |
◇鼻づまりに注意 目が見えない、耳が聞こえないとなれば、一大事だが、同じように、鼻がつまって、においがしなくなるのも、日常生活に支障が出て、危険でもある。 鼻がつまる病気の代表の1つが副鼻腔炎だ。息を吸ったり吐いたりするのが鼻腔(鼻の穴)だが、実は鼻には意外と奥行きがあり、鼻腔と小さな穴でつながった空洞(副鼻腔)が左右に4対ある。頬の奥の上顎洞、目の内側の篩骨洞、目の上の前骨洞、そして、篩骨洞の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1456字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。