![](/QENM/image/kiji/201204/QENM20120410SE0100.012.0.jpg)
〔特集〕いま使える経済学 経済学で理解する(5)所得格差 所〜
エコノミスト 第90巻 第16号 通巻4224号 2012.4.10
掲載誌 | エコノミスト 第90巻 第16号 通巻4224号(2012.4.10) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1580字) |
形式 | PDFファイル形式 (878kb) |
雑誌掲載位置 | 27頁目 |
特集 いま使える経済学経済学で理解する(5)所得格差所得は「社会に提供できるもの」で決まる所得は大体の場合は「限界生産物」で説明できるが、運に左右される側面もある。はらだ ゆたか原田 泰(早稲田大学教授、東京財団上席研究員) 世界的に反格差デモが広がるなど、所得格差が社会問題になっている。そもそも人々の所得は何で決まるのだろうか。 経済学では、所得はその人の提供したものの「限界生産物」で決まるとし…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1580字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。