〔特集〕「円高脅威論」どこ吹く風 「強い円」で海外市場を開拓
エコノミスト 第89巻 第49号 通巻4198号 2011.11.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第89巻 第49号 通巻4198号(2011.11.1) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4998字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1540kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜23頁目 |
特集 円高を活かせ円高を活かせ円高を追い風に攻勢に出る企業が増えている。その最も有力な手法は、強い「円」を活かした海外企業のM&A(企業の合併・買収)だ。所得が増え、着実に購買力をつけてきた中国をはじめ、アジアや南米など新興国市場に続々と生まれた「中間層」がターゲットである。海外で稼ぎ、その利益を国内に還流させ、日本の所得を増やし内需を潤す──日本が生きる新たな道の模索が始まった。「円高脅威論」ど…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4998字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕
〔グローバルマネー〕信用不安の向こうで発言力増す欧州
〔特集〕海外で稼ぐ「投資立国」へ 国内総生産でなく国民総所得〜
〔特集〕「空洞化論」の落とし穴 「海外進出」で国内雇用は増や〜
〔特集〕厚み増す「中間層」の購買力 アジア新興国市場「成長力〜


