〔特集〕大日本と凸版が牛耳る電子書籍サービス市場
エコノミスト 第89巻 第25号 通巻4174号 2011.5.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第89巻 第25号 通巻4174号(2011.5.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2867字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (809kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 |
特集 電子書籍の「その後」印刷会社、携帯電話キャリア、電機メーカー……大日本と凸版が牛耳る電子書籍サービス市場参入企業が相次ぐ電子書籍市場。サービス競争の覇権を握ろうと、関連企業がしのぎを削っている。いしかわ つつむ石川 温(ジャーナリスト)現在の電子書籍市場の中心的役割を担っているのが、印刷会社と携帯電話キャリアだ。雑誌や書籍の発行部数が減って印刷受注が減少するなかで、次の収益源を確保したい印刷…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2867字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔おじさんのためのスマートフォン講座〕アイフォーンとアンドロ〜
〔特集〕「電子書籍元年」から1年 端末、書籍ストアの百花繚乱〜
〔特集〕文字読むだけなら「リーダー」使い道広い「タブレット端〜
〔特集〕端末の“垣根”を取り払い書籍数増やすことが普及のカギ
〔痛み分けで一時休戦も同床異夢でくすぶる火種〕


