〔「ゆたかな社会」でなぜワーキングプアが増えるのか〕
エコノミスト 第87巻 第68号 通巻4075号 2009.12.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第68号 通巻4075号(2009.12.15) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6100字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (502kb) |
| 雑誌掲載位置 | 40〜43頁目 |
理論と現実貧困と労働の経済学「ゆたかな社会」でなぜワーキングプアが増えるのか日本を含む先進各国でワーキングプアが急増している。そのことの意味を、経済学の立場から考える。いとう みつはる伊東 光晴(京都大学名誉教授)1980年代以後、アメリカ、イギリス、日本という先進3カ国において、所得格差の拡大が続いたことは、今日では常識になっている。いずれの国においても、所得格差を示す指標(ジニ係数)が高まって…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6100字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕長期金利 ドイツ ユーロ圏停滞で3%台前半の推移
〔特集〕2010年のテーマ 3 民主党政権と日本経済
〔地域航空会社の小型機は地方の空を救うか〕
〔起業家新時代〕オアシス珈琲
〔ワイドインタビュー問答有用 280〕


