〔特集〕「無国籍通貨」へ原点回帰が進む
エコノミスト 第87巻 第36号 通巻4043号 2009.7.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第36号 通巻4043号(2009.7.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3105字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (678kb) |
| 雑誌掲載位置 | 84〜85頁目 |
特集 ドルvs原油・金金「無国籍通貨」へ原点回帰が進む信用通貨制度の揺らぎは、ソブリンリスクのない金を選好させている。としま いつお豊島 逸夫(ワールドゴールドカウンシル日韓地域代表) 金を買うという投資行動は米ドルへの不信任投票に等しい。1971年、米ニクソン大統領(当時)はドルの金交換停止を発表し、金・ドルを軸とするブレトン・ウッズ体制は終焉した。国際通貨制度の振り子は金本位制から信用通貨制度…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3105字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔工場を覆う「非能力主義」 労使関係がGMを衰退させた〕
〔特集〕リスク回帰の投機筋 再過熱する商品相場
〔特集〕価格高騰は限定的インフレ現象
〔特集〕銅価格押し上げた中国需要の行方
〔オペルを買収したロシアの「脱石油」戦略〕


