〔東奔政走〕
エコノミスト 第87巻 第13号 通巻4020号 2009.3.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第13号 通巻4020号(2009.3.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2549字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (320kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
東奔政走新段階に入った日露領土交渉「2島」か「3島+α」のせめぎ合いこが こう古賀 攻(毎日新聞政治部編集委員)サハリンの州都ユジノサハリンスクは、日本が領有していた終戦まで豊原と呼ばれ、内務省の下部機関である樺太庁の所在地だった。大戦末期の1945年8月に日ソ中立条約を一方的に破棄して南樺太に侵攻したソ連は、翌年現在の地名に改称した。ロシア語で「南サハリンの町」という意味だ。 麻生太郎首相は2月…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2549字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔World Watch〕
〔行政の下請け化するNPO 市民参加の役割果たせ〕
〔特集〕減反見直し発言に不信を強めるコメ農家の現状
〔特集〕減反政策を見直せばコメ農家に未来が開かれる
〔特集〕食ビジネスとして垂直統合すれば農業の収益性は向上する


