〔特集〕日米中アジア経済の相互依存度
エコノミスト 第87巻 第9号 通巻4016号 2009.2.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第87巻 第9号 通巻4016号(2009.2.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全577字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (305kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
特集 アジア沈没データで理解日米中アジア経済の相互依存度−−米国と「超連動」しているアジアと日本1997年のアジア通貨危機から今年は12年目。世界全体のGDPはこの間、30兆ドルから62兆ドルに倍増した。なかでもASEAN主要5カ国(タイ、マレーシア、ンドネシア、フィリピン、ベトナム)に、韓国、中国、インドを加えたアジア8カ国の世界全体のGDPに占めるシェアは10%にまで成長した(図1)。 ただ、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全577字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕大幅に減少した直接投資 加速する資金流出
〔特集〕米国依存のツケが一気に露呈 設備と雇用の過剰がアジア〜
〔特集〕8%以下なら実質的にマイナス成長 実態に合った景気対〜
〔特集〕通貨危機を乗り越えたが景気の正念場はこれから
〔特集〕タイ、ベトナムは貿易依存度が拡大 ASEANの金融危〜


