〔2 企業業績 金融危機に揺さぶられ、回復は11年3月期に後〜
エコノミスト別冊 第87巻 第8号 通巻4015号 2009.2.9
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第87巻 第8号 通巻4015号(2009.2.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1639字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 24〜25頁目 |
毎日エコノミスト別冊「図説 日本経済2009」Part1 どうなる日本経済2 企業業績金融危機に揺さぶられ、回復は11年3月期に後ずれへすずき まもる鈴木 守 新光総合研究所投資調査部長 企業業績が米サブプライム問題に端を発した世界的な金融危機の広がりに大きく揺さぶられている。直近の2008年9月中間決算は前年同期比3%強の増収、同20%強の経常減益、同25%弱の税引き減益と大幅な減益を余儀なくさ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1639字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔オバマは21世紀のルーズベルトになれるか〕
〔1 景気 景気後退は中盤局面 懸念される深刻な設備投資不況〜
〔3 物価 「円高、需給緩和、賃金下落」デフレの条件がそろう〜
〔4 金融政策 非伝統的な金融政策を開始した日本銀行〕
〔5 倒産 「中小零細、内需型、地方企業」を中心に中・大型倒〜


