〔サブプライムローン問題の発生から金融危機まで〕
エコノミスト別冊 第86巻 第70号 通巻4006号 2008.12.22
| 掲載誌 | エコノミスト別冊 第86巻 第70号 通巻4006号(2008.12.22) |
|---|---|
| ページ数 | 7ページ (全9676字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜62頁目 |
毎日エコノミスト別冊「経済大転換2009」Part 2 見えないゴールクロニクル保存版サブプライムローン問題の発生から金融危機まではじ こういち櫨 浩一 ニッセイ基礎研究所経済調査部長多くの人々にとって、2007年8月のパリバ・ショックは寝耳に水の出来事だったが、危機の萌芽は問題が表面化するはるか前から現れていた。拡大を続けてきた米国の住宅投資は05年ころにはピークを打って、07年初めになると住宅…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「7ページ(全9676字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔危機下に投資家たちは今後、どう動くのか〕
〔原油価格 当面、反騰する兆しは見られない〕
〔「大恐慌」とはこんな世界だった〕
〔米国が金融危機に襲われてもドルが暴落しない理由〕
〔一時的に財布は縮まるが、過剰消費体質は変わらない〕


