〔限界を迎えたデカップリング論〕
エコノミスト 第86巻 第49号 通巻3985号 2008.9.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第49号 通巻3985号(2008.9.9) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3903字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (448kb) |
| 雑誌掲載位置 | 39〜41頁目 |
景気輸出の停滞が始まった限界を迎えたデカップリング論もりた きょうへい森田 京平(バークレイズ・キャピタル証券チーフエコノミスト)米国経済の落ち込みはその他経済に連動しない、というデカップリング論はいよいよ限界に近づいている。ついに日本の実質GDPが縮小に転じた。2008年4〜6月期の実質GDPは前期比年率マイナス2・4%と1年ぶりのマイナス成長に陥った。これを1つの背景として、日銀は8月18〜1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3903字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕国際資本移動が為替を決める 日本人がリスクを取らない〜
〔特集〕中長期の潜在成長率は1・6%程度
〔海外株価指数ETFに上手に投資しよう〕
〔急速なカード、ローンの普及がインドの消費を後押し〕
〔ワイドインタビュー問答有用(217)〕


