〔景気観測〕
エコノミスト 第86巻 第27号 通巻3963号 2008.5.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第27号 通巻3963号(2008.5.13) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2212字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (366kb) |
| 雑誌掲載位置 | 94〜95頁目 |
景気観測10年差で日本をなぞる米の株価と公的資金投入の有効性きたの はじめ北野 一(JPモルガン証券チーフストラテジスト) 米ナスダックは約10年の時間差をおいて、東証株価指数(TOPIX)の値動きをなぞってきたように見える。図1は、1989年12月のTOPIXの天井と、2000年3月のナスダックのピークが重なるように描いたものだ。例えば、TOPIXがひとまず底入れした92年8月第3週は天井から1…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2212字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY株−−他
〔今井澂のマネー・ドット・カム・カム〕
〔エコノミストCINEMA館〕[アイム・ノット・ゼア]
〔大人の悠遊〕MY愛車ライフ
〔俗論解剖〕日本と違うバブル規模と処理速度 米国は「失われた〜


