〔特集〕サブサハラが抱える「ガバナンス」という問題
エコノミスト 第86巻 第27号 通巻3963号 2008.5.13
| 掲載誌 | エコノミスト 第86巻 第27号 通巻3963号(2008.5.13) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1719字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (317kb) |
| 雑誌掲載位置 | 77頁目 |
特集 アフリカの時代なお高いカントリーリスクサブサハラが抱える「ガバナンス」という問題たけうち しんいち武内 進一(アジア経済研究所アフリカ研究グループ長)サブサハラ固有の問題として注目すべきは、政治的要因である。サブサハラでは政治的介入が経済活動に悪影響を与え、長期的経済危機の要因をなしてきた。 典型例は、ザイール(現コンゴ民主共和国)のモブツ政権による「ザイール化政策」であろう。「民族ブルジョ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1719字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔後期高齢者医療制度は医療保険の債務処理スキームだ〕
〔特集〕「30年前の中国」に来た世界最後のフロンティア
〔特集〕「メード・イン・アフリカ」の実力
〔特集〕日本企業に芽生える「アフリカビジネス」の気運
〔政府系ファンドをめぐるロシア政府の利権争い〕


