〔特集〕凋落する「一国覇権主義」の米国
エコノミスト 第85巻 第62号 通巻3930号 2007.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第85巻 第62号 通巻3930号(2007.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3090字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (811kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
特集 ドル崩壊軍事外交でも地位低下が進行凋落する「一国覇権主義」の米国中国・ロシアの台頭に伴い、政権末期を迎えた米ブッシュ政権の対外協調に軋みが生じている。なかおか のぞむ中岡 望(ジャーナリスト、国際基督教大学非常勤講師) 2001年9月11日の米同時多発テロ事件を機に、圧倒的な軍事的、経済的な力を背景とした米国の対テロ戦争が始まった。先制攻撃を柱とする「ブッシュ・ドクトリン」が軍事外交政策の柱…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕実体経済面でも米国の影響力は低下
〔特集〕破綻した米国の「借金ツケ回し」政策
〔特集〕世界経済の主役は米国から新興国へ
〔特集〕繁栄は米国からアジアへ大転換 米国依存の日本は非常に〜
〔自然エネルギー「後進国」ニッポンの無策〕


