
〔特集〕頭打ちの海運、鉄鋼 素材は価格支配力で明暗
エコノミスト 第84巻 第28号 通巻3827号 2006.5.30
掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第28号 通巻3827号(2006.5.30) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2830字) |
形式 | PDFファイル形式 (41kb) |
雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
特集 資源バブル 原油、金、非鉄実体経済への影響企業収益頭打ちの海運、鉄鋼素材は価格支配力で明暗原油や金属などの資源価格は日本企業の株価や業績にどう影響しているのか。やまぐち よしまさ山口 義正(ジャーナリスト) 資源高の株価への影響は歴然としている。東証株価指数(TOPIX)の業種別33指数で過去1年間の上昇率を見ると、資源価格上昇の恩恵を受ける非鉄金属や鉄鋼などの業種で上昇していることがわかる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2830字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。