
〔特集〕そして「一家の大黒柱」は死語となった
エコノミスト 第84巻 第24号 通巻3824号 2006.5.9
掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第24号 通巻3824号(2006.5.9) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1921字) |
形式 | PDFファイル形式 (27kb) |
雑誌掲載位置 | 24頁目 |
特集 新 家族の崩壊家計を犠牲にした景気回復そして「一家の大黒柱」は死語となった 長期不況で夫の収入が減った結果、働く女性は増えた。しかし、多くの女性は低賃金を抜け出せないでいる。くまの ひでお熊野 英生(第一生命経済研究所主席エコノミスト)日本経済の復活は、企業部門が「資本・労働・債務」の三つの過剰を整理して、強靭な財務体質を築いたことにある。こうしたリストラなくして、企業はバランスシートの調整…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1921字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。