
〔特集〕「金融正常化」から「デフレ克服」へ量的緩和の目的は大〜
エコノミスト 第84巻 第7号 通巻3807号 2006.2.7
掲載誌 | エコノミスト 第84巻 第7号 通巻3807号(2006.2.7) |
---|---|
ページ数 | 3ページ (全4397字) |
形式 | PDFファイル形式 (47kb) |
雑誌掲載位置 | 28〜30頁目 |
金利の復活政府vs日銀の本質「金融正常化」から「デフレ克服」へ量的緩和の目的は大きく変わった 政府と日銀の間で量的緩和解除への認識が大きく異なるのはなぜか。しらかわ ひろみち白川 浩道(UBS証券チーフエコノミスト) 2001年3月に導入された量的緩和政策には二つのステージが存在する。 第1のステージは、導入から03年3月に速水優前日銀総裁が退任するまでのおよそ2年間であり、第2のステージは、速水…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4397字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。