
〔特集〕日米金利格差拡大で1ドル=110円台へ
エコノミスト 第83巻 第29号 通巻3758号 2005.5.24
掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第29号 通巻3758号(2005.5.24) |
---|---|
ページ数 | 1ページ (全1506字) |
形式 | PDFファイル形式 (24kb) |
雑誌掲載位置 | 93頁目 |
特集 米・高金利局面日米金利格差拡大で1ドル=110円台へうえの やすなり上野 泰也(みずほ証券チーフマーケットエコノミスト) 2004年10月から今年初めにかけて、米国の「双子の赤字」をテーマとするドル安局面にあったが、その後の為替相場は、金利格差・景況格差がテーマとっている。 01年3月に日本銀行が導入した量的緩和が、さらに長期化する見通しである日本。そして景気見通しが下方修正され、ECB(欧…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1506字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。