
〔特集〕被害総額1260億円 フィッシング詐欺の脅威
エコノミスト 第83巻 第14号 通巻3743号 2005.3.8
掲載誌 | エコノミスト 第83巻 第14号 通巻3743号(2005.3.8) |
---|---|
ページ数 | 2ページ (全2460字) |
形式 | PDFファイル形式 (58kb) |
雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
特集 安全特需Part 2 ネット金融は大丈夫か偽カードで現金をだまし取る被害総額1260億円フィッシング詐欺の脅威 ウイルスに次ぐ電子メールの脅威とされるフィッシング詐欺が、ついに日本に上陸した。あいざわ りょう相澤 亮(ライター) フィッシング(Phishing)とは、実在するクレジットカード会社や銀行などを装い電子メールを送信、クレジットカードの会員番号や銀行の口座番号といった個人情報を聞き…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2460字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。