〔特集〕着実に進む国民財産捕捉の動き
エコノミスト 第82巻 第44号 通巻3703号 2004.8.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第44号 通巻3703号(2004.8.3) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3128字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (39kb) |
| 雑誌掲載位置 | 27〜28頁目 |
特集 国が狙う? 個人資産Part2 資産捕捉と保全資産移転着実に進む国民財産捕捉の動き 名寄せ、株券・債券のペーパーレス化など、国民の財産の一元的把握を目指したものとも受け取れる諸施策を解説する。かどかわ そういち角川 総一(金融データシステム代表) 2004年度末で国、地方合わせて900兆円にも上る公的長期債務の現実的かつ有効な削減シナリオが示されない限り、「預金封鎖」「財産税課税」「新円切り…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3128字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕インフレ抑制の荒療治は失敗に終わった
〔特集〕いずれ1000兆円に達する借金の返済方法を探る−−他
〔特集〕住基ネットは「名寄せ」に使えるのか
〔特集〕預金を完全捕捉しないペイオフは不平等だ
〔特集〕華僑の「自己人(なかま)」というマネー哲学


