〔特集〕敵対的TOBに狙われやすい60銘柄
エコノミスト 第82巻 第17号 通巻3676号 2004.3.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第17号 通巻3676号(2004.3.23) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4334字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (66kb) |
| 雑誌掲載位置 | 88〜91頁目 |
「トービンのq」「低PBR」……敵対的TOBに狙われやすい60銘柄 なぜユシロ化学工業とソトーは、外資系ファンドに敵対的TOBを仕掛けられたのか。その理由を探るとともに、TOBにかけられやすい、つまり「トービンのq」やキャッシュリッチなど、資産価値に比べて株価が割安に放置されている銘柄を探った。「トービンのq」で探るソトーとユシロ化学工業はなぜ狙われたのかよしの たかあき吉野 貴晶(大和総研チーフ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4334字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕M&A・TOB時代の企業戦略
〔特集〕攻めに転換する企業経営者たち
〔特集〕欧米で相次ぐ大型M&Aの内実
〔東京の住宅地価は2年前から上昇を続けている〕
〔エコノミストリポート〕財務省「国債管理政策」は綱渡り


