〔特集〕M&A・TOB時代の企業戦略
エコノミスト 第82巻 第17号 通巻3676号 2004.3.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第82巻 第17号 通巻3676号(2004.3.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全311字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (48kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82頁目 |
日本企業のM&A(企業の合併・買収)案件が急増している。 今年に入り、山之内製薬と藤沢薬品工業の合併、パイオニアによるNECのプラズマディスプレー事業の買収、日立製作所とオムロンのATM(現金自動受払機)事業の統合など、大型M&Aが続出している。 最近のM&Aの特徴は、得意とする事業を強化するための「戦略的M&A」手法が主流である。 さらに米系ファンドが、東証2部上場のソトー、同ユシロ化学工業に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全311字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔インサイド〕カネ余りに悲鳴を上げる〜−−他
〔政流観測〕
〔特集〕攻めに転換する企業経営者たち
〔特集〕敵対的TOBに狙われやすい60銘柄
〔特集〕欧米で相次ぐ大型M&Aの内実


