〔「人事」の日本史〕第10回
エコノミスト 第81巻 第61号 通巻3656号 2003.12.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第61号 通巻3656号(2003.12.9) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3073字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (82kb) |
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 |
「人事」の日本史 第10回 古代編遣唐使に求められた「性格」遣唐使という名の「外交官」には、積極性よりも協調性が求められた。超大国との付き合いの難しさを象徴している。とおやま みつお遠山 美都男(学習院大学非常勤講師) 753年正月、中国唐の首都長安の蓬莱宮では恒例の朝賀の儀式が始まろうとしていたが、場内は騒然とした雰囲気に包まれていた。日本の使者(752年出発の第12次遣唐使)が自国の席次につい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3073字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔未来経営研究〕日本・フィリピンの〜
〔人間探検〕加藤郁之進[タカラバイオ社長]
〔インサイド〕問われる日本カー〜−−他
〔政流観測〕拡散する党首の〜
〔特集〕あなたの知らない消費新世界


