〔現代産業史の証言(9)〕先陣を切って、新電電を旗揚げ
エコノミスト 第81巻 第60号 通巻3655号 2003.12.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第60号 通巻3655号(2003.12.2) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5790字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (65kb) |
| 雑誌掲載位置 | 68〜71頁目 |
「エコノミスト」創刊80周年企画現代産業史の証言(9)先陣を切って、新電電を旗揚げ稲盛 和夫・京セラ名誉会長聞き手=橘川 武郎・東京大学教授通信自由化(上)いなもり かずお1932年鹿児島県生まれ。55年鹿児島大学工学部卒業。59年京都セラミック(現京セラ)を設立、取締役技術部長に就任、66年社長。84年第二電電会長。85年京セラ代表取締役会長、97年取締役名誉会長。第二電電取締役名誉会長。200…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5790字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔海外の雑誌〕中国バブルの兆候−−他
〔「人事」の日本史〕藤原氏と「派閥」の形成
〔インサイド〕「インナー」廃止で権力構造は流動化−−他
〔政流観測〕周囲の“状況”が作り上げたシンボル土井たか子
規制緩和で窮地に追い込まれる農協


