デフレスパイラルの入り口に立つドイツ
エコノミスト 第81巻 第17号 通巻3612号 2003.4.8
| 掲載誌 | エコノミスト 第81巻 第17号 通巻3612号(2003.4.8) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3066字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (69kb) |
| 雑誌掲載位置 | 114〜115頁目 |
相似デフレスパイラルの入り口に立つドイツドイツ経済が日本の後を追う。現地では「よいデフレ」の見方が強いようだが、実態は悪循環に陥る一歩手前。有効な手立ても、日本のように少ない。やぐち みつる矢口 満(三菱証券シニア債券ストラテジスト)欧州最大の経済国であるドイツでも、部分的にだが「持続的に物価が下落する」デフレの兆しがみられる。消費者物価指数は、全体では昨年後半から前年比1%台前半で安定しているが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3066字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔政流観測〕
米CEA新委員長マンキュー氏の経済学とは
ネット社会に潜むウイルスの実態
〔特集〕日米欧の熾烈な先陣争い
〔特集〕実用化したトヨタ、ホンダに続くこのメーカー


