〔特集〕ベア・ゼロが示した「賃金構造改革元年」
エコノミスト 第80巻 第17号 通巻3557号 2002.4.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第80巻 第17号 通巻3557号(2002.4.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1805字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (75kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜29頁目 |
デフレ時代の賃金ベア・ゼロが示した「賃金構造改革元年」日本型雇用のひとつの典型である春闘のベース・アップ。右肩上がり経済では毎年、勝ち取れたものだが、それも今は昔。外圧とかでなく、経済そのものの変質により、日本の賃金体系は大きく変わっていく。かわさき しんいちろう川〓 真一郎(第一生命経済研究所主任研究員) ベア・ゼロ−−。今春闘で問われた「雇用か賃金か」という究極の選択の結論である。 デフレ、マ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1805字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕セミナー(1) 市場主義と規律〓〓他
〔特集〕本物の株式会社は常にリスクとの戦いだ
〔特集〕グローバル企業は「無国籍」だ
〔特集〕米国に洗脳された人間の宣伝にすぎない〓〓他
〔特集〕セミナー(2) 製造業は不滅です


