財務で会社を読む SUBARU
週刊ダイヤモンド 2019.3.16号 2019.3.16
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2019.3.16号(2019.3.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2065字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (461kb) |
| 雑誌掲載位置 | 100〜101頁目 |
財務で会社を読む SUBARU目標棚上げして品質管理を徹底 「省人化投資」後回しのツケ完成検査などの不正を起こしたSUBARU(スバル)が信頼回復へもがいている。自動車業界の激変期を切り抜けるべく、急加速したいところだが、品質管理徹底のために足踏みを強いられている。 本誌・千本木啓文 スバルでは近年、急成長に伴う“ひずみ”が次々と露呈した。 2017年に資格のない従業員が新車の完成検査を行っていた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2065字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集2 興銀の歴史から読み解く 坂井みずほの正念場
特集3 「法定雇用率」の引き上げから1年! 数字合わせに終始しない障害者雇用
ものつくるひと 第158回 「BASE Q」 光村圭一郎(Keiichiro Komura)●三井不動産ベンチャー共創事業部事業グループ統括
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 Number 944 申告納税するかどうかで税への考えが変わる
連載 永田町ライヴ! Number 429 米朝首脳会談の事実上の決裂は日本にとって好機到来の見方も


