プリズム Number 163 国ではなく、労使が決める
週刊ダイヤモンド 2008.2.23号 2008.2.23
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2008.2.23号(2008.2.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全619字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (127kb) |
| 雑誌掲載位置 | 7頁目 |
プリズム Number 163 国ではなく、労使が決める 労働基準法では、週四〇時間一日八時間を超えて働かせてはならない。だが、労使が合意し、監督署に届ければ残業、休日出勤が可能になる。いわゆる、三六(サブロク)協定である。 同様の考え方を労働法制の根幹に置けないか。国は基本ルールだけを定め、細則、運用はすべて労使の対話に委ね、公正に実行されたか司法が事後チェックする。たとえば、国は「合理的な理由…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全619字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
This Week 2/18→2/24
Close Up 1 ヤフー経営陣に迫る決断の時 マイクロソフト買収提案の正当性
Close Up 2 姫路新工場は四二型テレビ主力 松下電器「新・液晶戦略」の全貌
Close Up 3 優先株の出口処理は先送り 揺れる三菱自動車の次期再生計画
Inside 鉄鋼価格の値上げを迫る大手各社 強気の交渉材料


