産業レポート 二大グループ誕生以降も視界不良 三重苦の製紙業界が迎えた正念場
週刊ダイヤモンド 2006.3.4号 2006.3.4
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2006.3.4号(2006.3.4) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全4627字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (532kb) |
| 雑誌掲載位置 | 120〜123頁目 |
産業レポート 二大グループ誕生以降も視界不良 三重苦の製紙業界が迎えた正念場数年前まで「再編成の優等生」と言われた製紙業界が、危機に直面している。主要メーカーの二〇〇六年三月期連結決算は、軒並み大幅な経常減益の見通しだ。同じ素材産業の鉄鋼業界とは対照的に、製紙業界の製品値上げは浸透していない。国内需要が頭打ちになるなか、置かれた状況が一変した製紙各社は戦略の見直しを迫られている。 二月一〇日、日本…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全4627字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
ビジネス掲示板
グロービス短期連載インタビュー 人を育てる 第4回 現地社員と現地幹部の育成は多国籍展開する企業に不可欠
企業レポート 住友信託銀行 相次ぐ大型投資の拡大路線に潜む破談した“信託大再編”復活の野望
起・業・人 (135) 本郷秀之 「信念の営業」を武器に起業 顧客第一主義を追求してオフィス一括プロデュース
特集 「特別会計」を解体せよ! 第二の予算四〇〇兆円利権をめぐる攻防


