ニッポン鳥瞰 (35) 労働力人口比率が高いのも低いのも過疎地 離島では女性も高齢者も働く場がある
週刊ダイヤモンド 2002.12.14号 2002.12.14
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.12.14号(2002.12.14) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全697字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (92kb) |
| 雑誌掲載位置 | 170頁目 |
ニッポン鳥瞰 (35) 労働力人口比率が高いのも低いのも過疎地 離島では女性も高齢者も働く場がある労働力比率のカギ握る観光業 国内の労働力人口比率は61.82%。これは、15歳以上の人口に占める就業者と完全失業者の割合を指す。市区町村別にこの比率をみると、不思議なことに上位・下位ともに過疎・高齢化の進む農村部が名を連ねる。労働力人口比率92.44%でトップに立ったのは新潟県粟島浦村。最下位は同37…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全697字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
民権宣言 連載第195回 若者たちは自立できるか
最新科学を読み解く (35) はるか赤道海域のエルニーニョ現象がもたらす暖冬予報
連載第506回 新・永田町の暗闘 小沢・羽田の両氏が演出「鳩山の乱」の舞台裏と混迷深まる民主党の内情
新世紀の風をおこす オピニオン縦横無尽 (473) 慶應は〓澤(ふくざわ)翁の精神を忘れ政治の思惑に屈服したか
歴史の交差点 (433) 地方史研究の成果「鉄火之可為勝負候(てっかのしょうぶをなすべくそうろう)」


