歴史の交差点 (430) 産業金融モデルにみる一時代の終焉
週刊ダイヤモンド 2002.11.23号 2002.11.23
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.11.23号(2002.11.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2808字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (46kb) |
| 雑誌掲載位置 | 160〜161頁目 |
歴史の交差点 (430) 産業金融モデルにみる一時代の終焉岡崎哲二●東京大学大学院経済学研究科教授 経済産業研究所ファカルティーフェロー 本年九月末、金融審議会が答申「中期的に展望した我が国金融システムの将来ビジョン」を内閣総理大臣等に提出した。この答申は、「貸出先企業との長期的なリレーションシップを前提とした銀行中心の預金・貸出による資金仲介」を「産業金融モデル」と呼ぶとともに、日本経済がキャッ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2808字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
経営者の精神史 隔週連載 (9) 尾高惇忠 富岡製糸場創立者の一族
民権宣言 連載第192回 大転換の機が熟しつつある
最新科学を読み解く (32) “ゲーム脳”改善にと試してみたお手玉の意外な効果
連載第503回 新・永田町の暗闘 解散総選挙は1月か6月 首相に意欲の石原都知事 カギ握る補正予算の攻防
ニッポン鳥瞰 (32) 健康診査だけでは安心できない生活習慣病 生活習慣病が多い地域は、辛いものと酒が好き


