経営者の精神史 隔週連載 (5) 西澤仙湖 四十代で実業界を去り文雅の道へ
週刊ダイヤモンド 2002.9.28号 2002.9.28
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.9.28号(2002.9.28) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3321字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (144kb) |
| 雑誌掲載位置 | 134〜135頁目 |
経営者の精神史 隔週連載 (5) 西澤仙湖 四十代で実業界を去り文雅の道へ山口昌男(やまぐちまさお)●札幌大学学長 文化人類学者失われた経済人 明治初期・混乱期の経営者のなかには不思議と京都を主とする西国の人間が多い。そのなかでも特に目立つのが西澤仙湖(にしざわせんこ)、通称米次郎という人物である。仙湖は元治元(一八六四)年四月、近江国(滋賀県)大津に生まれた。家は穀物問屋だった。姓は大石、父の名…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3321字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
産業レポート 手数料自由化で吹き荒れる「損保代理店」淘汰の暴風
インタビュー/Interview 日本郵政公社初代総裁(予定) 商船三井会長●生田正治 国民と国益考え改革推進 風通しのよい郵政公社に
最新科学を読み解く (24) ネット上の博物館デジタル・アーカイブ探訪記
歴史の交差点 (423) 出発点からたどる道路政策の歴史
連載第495回 新・永田町の暗闘 2年間の紆余曲折経た日朝首脳会談の舞台裏甘い追及で残った課題


