歴史の交差点 (412) 正しかろうと誤ろうと、それもわが祖国
週刊ダイヤモンド 2002.6.15号 2002.6.15
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.6.15号(2002.6.15) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2996字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (50kb) |
| 雑誌掲載位置 | 168〜169頁目 |
歴史の交差点 (412) 正しかろうと誤ろうと、それもわが祖国山内昌之●東京大学教授 瀋陽の日本国総領事館内連行事件で、中国当局に拘束された五人の北朝鮮住民は、マニラ経由で無事韓国にたどりついた。日本政府は、最終的には五人を人道的に処遇することを優先した。 日本人の多くは、ことの成行きを複雑な思いで見ていたに違いない。それは、亡命希望者に対する現地総領事館の対応の不手際や、泣き出しそうな少女のリア…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2996字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 ソフトバンク ネット財閥の落日
民権宣言 連載第171回 民権政治の危機
最新科学を読み解く (10) 現代「眼球」残酷物語 2 私流・老眼からの回復 視力は全身を反映する
連載第481回 新・永田町の暗闘 福田・中谷両閣僚の失点で重要法案審議がストップ 内閣人事刷新は不可避か
ニッポン鳥瞰 (10) 公務員が少なくても自治体は財政危機 大阪、東京、愛知にみる大都市圏の構造問題


