特別対談 座標軸なき日本外交の行方 存在感が薄い日本に必要な等身大の外交戦略づくり
週刊ダイヤモンド 2002.4.20号 2002.4.20
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.4.20号(2002.4.20) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5922字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (124kb) |
| 雑誌掲載位置 | 152〜155頁目 |
特別対談 座標軸なき日本外交の行方 存在感が薄い日本に必要な等身大の外交戦略づくり東京大学教授●山内昌之 北海道大学卒業。学術博士(東京大学)。カイロ大学文学部客員助教授、ハーバード大学客員研究員などを経て現職。著書は『文明論としてのイスラーム』『政治家とリーダーシップ』など多数。岡本アソシエイツ代表●岡本行夫 一橋大学経済学部卒業。外務省に入省し、北米局安全保障課長、北米第一課長などを歴任。91…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5922字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
“目からウロコ”の経済論 コペルニクス主義 (17) ハコモノ投資は無意味ではない コンテンツと国民の鑑賞力次第
元証券マン教授の大学の常識 社会の非常識 (51) 古きよき直接民主制 有権者は正解を選ぶ?
都市経済特集 大阪がもし100人の村だったら
経済・メディア・情報を捌く 「超」整理日記 隔週連載173 ラブストーリーの法則
最新科学を読み解く (3) 人間の眼を超えたデジカメの最新テクノロジー


