BUSINESS INSIDE 凡策 株式取得機構に肝心の大手銀行がそっぽを向く理由は欠陥だらけの基準
週刊ダイヤモンド 2002.3.23号 2002.3.23
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 2002.3.23号(2002.3.23) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1046字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (38kb) |
| 雑誌掲載位置 | 19頁目 |
BUSINESS INSIDE 凡策 株式取得機構に肝心の大手銀行がそっぽを向く理由は欠陥だらけの基準 大山鳴動して鼠一匹、というほかない。「銀行等保有株式取得機構」のことだ。銀行保有の持ち合い株を買い取るために設立されたこの機構が、当の大手銀行にそっぽを向かれているのだ。 株式の持ち合い解消を急ぐ大手銀行は、保有株式残高を自己資本(Tier1)の範囲内に収める「株式保有制度」が導入される二〇〇四…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1046字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
BUSINESS INSIDE 小策 第三世代携帯で提携の三菱電機と東芝が本当に組みたかった相手
BUSINESS INSIDE 記者の耳 キユーピー 大山轟介社長 研究開発体制を強化 ヒット商品連発で独走体制を固める
BUSINESS INSIDE 対策 丸の内に保育所を創設 日本郵船の女性活用策に“ママ”たちの意外な反応
BUSINESS INSIDE 記者の耳 アイ・ティー・エックス 平田梓太郎社長 日商岩井から分社したIT創出企業 課題は“社員の意識改革”
BUSINESS INSIDE 人事天命 三洋電機 矢継ぎ早の経営改革 舞台裏には元銀行マン


