特集 吹き出す「含み損」の恐怖 プリンストン債事件は氷山の一角
週刊ダイヤモンド 1999.11.20号 1999.11.20
| 掲載誌 | 週刊ダイヤモンド 1999.11.20号(1999.11.20) |
|---|---|
| ページ数 | 10ページ (全11318字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (360kb) |
| 雑誌掲載位置 | 164〜175頁目 |
特集 吹き出す「含み損」の恐怖 プリンストン債事件は氷山の一角バブル時の特金ファンドラで大ヤケドし、その含み損を先送りするために、違法すれすれの証券投資に手を出している企業は枚挙にいとまがない。巨額損失が表面化した「プリンストン債」はそのほんの氷山の一角である。損失先送りの仕組みを詳述し、いまだバブルの亡霊に悩まされる企業の内情に迫った。(本誌・藤井一)バブルの亡霊に脅かされる事業会社、金融機関の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「10ページ(全11318字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
特集 エコ・マネジメント環境経営の技法
起業人 大槻 眞 プロトン
自分史のすすめ◆ 第一次選考を終えて(1) 「自分を描いている」ことが選考のポイント
民権宣言 連載第66回 山口二郎 北海道大学法学部教授
連載第355回 新・永田町の暗闘 政治評論家●鈴木棟一


